突然ではございますが、お洒落WEBショップマガジンPeople & Storeの公式ユーザーに入れていただくこととなりました。
お洒落人として名高い「あの」藤原ヒロシさん、ILMARIさんらと同じ並びです(重要度は違うぜ)。
恐縮です。
いつもながらの、
「やってくれますか?」→「やります」
という二つ返事ではございました。
例によってイロモノを期待されていると思いますので、満を持してお応えしたく思っています。
さて、このPeople & Store、2014年に立ち上げられたサービスで、
iPad → iPhone → Webブラウザ
と順調に進化してきました。
7月には利用者が10万人を超えたものの、Webブラウザバージョンは昨年の12月にできたばかり、とまだ新しいサービスです。
(スタートから長いだけあってiPadバージョンが最も洗練されてますね)
※iPhoneアプリは以下よりDLできます。
http://itunes.apple.com/app/id805419431
基本的な概念やインターフェイスはPinterestに似ている感じがしましたが、
購入スキームに直結しているところがよりビジネス的には素晴らしいんじゃないかと。
ユーザーが自身の「ある意味セレクトショップ」をWEB上で簡単に公開できちゃうというのは、やる方も見る方もやりがいがある。
さらにSNS要素もふんだんに含まれております。
それでいて作りはWEBマガジンなので、早くもサイト内をウロウロのするのが楽しくて仕方ありません。
おそらくこれから多種多様のショップが増え、ユーザーの関わりも増えていくはずなので、さらに伸びていくサービスになるのでは、と思っています。
eコマースは日本はもちろん、東南アジアでも爆発するでしょうから楽しみですね。
ちなみに運営会社ネットコンシェルジュ尼口社長のblog
中小ECサイトがAmazonに負けないために生みだされたソーシャルショッピングアプリ「People & Store」
公式ユーザーとしてのキャラ作りは「スポーツ&アウトドア(若干、いやだいぶ靴寄り)」みたいなスタンスにしますので、
たまに覗いてみてください。
お洒落人として名高い「あの」藤原ヒロシさん、ILMARIさんらと同じ並びです(重要度は違うぜ)。
恐縮です。
いつもながらの、
「やってくれますか?」→「やります」
という二つ返事ではございました。
例によってイロモノを期待されていると思いますので、満を持してお応えしたく思っています。
さて、このPeople & Store、2014年に立ち上げられたサービスで、
iPad → iPhone → Webブラウザ
と順調に進化してきました。
7月には利用者が10万人を超えたものの、Webブラウザバージョンは昨年の12月にできたばかり、とまだ新しいサービスです。
(スタートから長いだけあってiPadバージョンが最も洗練されてますね)
※iPhoneアプリは以下よりDLできます。
http://itunes.apple.com/app/id805419431
基本的な概念やインターフェイスはPinterestに似ている感じがしましたが、
購入スキームに直結しているところがよりビジネス的には素晴らしいんじゃないかと。
ユーザーが自身の「ある意味セレクトショップ」をWEB上で簡単に公開できちゃうというのは、やる方も見る方もやりがいがある。
さらにSNS要素もふんだんに含まれております。
それでいて作りはWEBマガジンなので、早くもサイト内をウロウロのするのが楽しくて仕方ありません。
おそらくこれから多種多様のショップが増え、ユーザーの関わりも増えていくはずなので、さらに伸びていくサービスになるのでは、と思っています。
eコマースは日本はもちろん、東南アジアでも爆発するでしょうから楽しみですね。
ちなみに運営会社ネットコンシェルジュ尼口社長のblog
中小ECサイトがAmazonに負けないために生みだされたソーシャルショッピングアプリ「People & Store」
公式ユーザーとしてのキャラ作りは「スポーツ&アウトドア(若干、いやだいぶ靴寄り)」みたいなスタンスにしますので、
たまに覗いてみてください。
No comments:
Post a Comment